宅食におすすめ保温機能付きお弁当箱です。
おかずとご飯を分ける場合に主食用の容器としてお使いください。
季節・イベントから探す
業務用食材から探す
+もっと見る
-閉じる
業務用食品資材から探す
+もっと見る
-閉じる
当サイトでの支払いはクレジットカード決済(デビットカードは不可)と銀行前振込と掛け払いです。
■ご利用可能カード会社
送料は、配送エリアにより異なります。
■お届け時間帯サービス
宅配給食や保育園、幼稚園の給食、学校給食などに最適のお弁当箱を1つから、必要な分だけお得な業務用価格で販売しています。
ご家庭で、「お子様の食事が進まない」というママのお悩みが「お弁当箱に詰める」ことで全部食べてくれたと、食育にも使われています。
更新:2020/08/19
もくじ
キャラクターものなど迷ってしまうと思いますが、選ぶポイントはこれ!
パッキン式のお弁当箱は汁漏れもしにくい点が高ポイントですが、小さなお子様があけるのは難しく、限られた時間の中で先生に開けてもらったり、自分で開けてこぼしてしまったり。。。というストレスを気にされる方も多く見えます。
最初は、「ストレス少なく」という点で、プラスチックの「かぶせタイプ」が扱いやすく、選ばれる方多いようです。
フードームには、かぶせタイプのお弁当箱がそろっています。
幼児向けお弁当箱ランキングは、こちらです。
お弁当箱の容量とエネルギーはほぼ同じになると言われています。
お弁当箱を選ぶ際は、参考にしてみてください。足りない時は、もうひとつ、小さめのタッパー容器などにフルーツを入れるなど組み合わせることもおすすめです。
お弁当箱のサイズは、成人の場合は体型と活動量でぴったりサイズを探しましょう。成長期の子供は活動量に加えて成長に伴うエネルギー蓄積量が必要とされています。
ここでは、3段階の活動レベルのうち、「Ⅱ(普通)」を元におよそのお弁当箱サイズを表示しています。
(出典:厚生労働省 「日本人の食事摂取基準」(2015年版)より作成)
Copyright © 2015 All rights reserved. Produce by FOODOME
幼稚園お弁当箱売れ筋 第1位