
食品カテゴリから探す
- コロッケ
- エビフライ
- アジフライ・白身魚フライ・イカフライ
- 鶏から揚げ
- 野菜から揚げ・はさみ揚げ
- 天ぷら・かき揚げ(半調理品)
- メンチカツ・ハムカツ
- とんかつ
- 串かつ・串揚げ
- 春巻き
- 業務用レトルトカレー
- 業務用カレールウ・カレーフレーク
- 業務用ハヤシソース
- 業務用ビーフシチュー
-
丼ぶりの具丼ぶり
-
ピラフ・炒飯米飯・寿司
- いなり寿司
- おにぎり・中華ちまき
-
テーブルロールパン
- クロワッサン・デニッシュ
- バゲット・食パン
-
冷凍うどん(麺のみ)うどん
- 冷凍うどん(つゆ付き)
- めんつゆ
-
冷凍ラーメン(麺のみ)ラーメン
- 冷凍ラーメン(スープ付き)
- ラーメンスープ
-
やきそば焼きそば
- 全卵型・・・まろやかな味わいのため、ソースのベースにおすすめです。(ex.マヨネーズ炒め、マヨネーズ焼)
- 卵黄型・・・濃厚なので、マヨネーズの味わいを楽しめるような料理におすすめです。(ex.マヨディップ、マヨ和えサラダ)
- 味の素・・・マイルド
- キューピー・・・酸味が立っている
食材カテゴリから探す
デザートを探す
お支払方法
当サイトでの支払いはクレジットカード決済(デビットカードは不可)と銀行前振込と掛け払いです。
■ご利用可能カード会社
発送方法
送料は、配送エリアにより異なります。
■お届け時間帯サービス
トップページ > 業務用食品専門店スイージーTOP > 業務用マヨネーズのおすすめ人気商品と美味しい選び方
更新:2022/08/17
業務用マヨネーズのおすすめ人気商品と美味しい選び方
マヨネーズとは?植物油・卵・酢などを主な原料として、調味料・香辛料を加えて混ぜ合わせた半固体状ドレッシングのことです。業務用マヨネーズの種類が沢山あり、どれを選んだらよいか分からない方に、おすすめの人気商品と美味しい選び方やよくあるご質問形式にて疑問点をお答え致します。有名なキューピー、味の素、ケンコーやお買い得なジェフダなどメーカーは様々。わさびや味噌と混ぜたり、ちくわ、ブロッコリーにかけたり、ホットケーキに使ってふっくらさせたりと使い方は無限大。
マヨネーズの種類は全卵型と卵黄型の2種類

全卵型はクリーミーな食感とすっきりとした味わいが特徴で、見分け方は原材料名に“卵”と表記されています。

卵黄型は全卵を用いて作られたものと比べコクがあり、しっかりとしたうま味を持っているのが特徴です。全卵より味が濃厚なため、全卵型との使い分けがおすすめです。見分け方は原材料名に“卵黄”と表記されています。
マヨネーズなどに関するQ&A
どのように全卵型と卵黄型の使い分けをしたらいいですか?
マヨネーズはどこで保管するのが適切ですか?
“野菜室”や”ドアポケット”が適切です。冷気の吹き出し口など、0°以下になる場所に置くと分離することがあります。そのため、「チルド室」での保存はおすすめできません。
どれくらいの期間で使い切ったらいいですか?
開封してから、約1か月で使いきることを目安にしてください。開封した後は、冷蔵庫に入れて保管してください。
味の素とキューピーのマヨネーズの違い
メーカーによっても選び方は様々です!
業務用マヨネーズの関連カテゴリーはこちら 一覧はこちら≫
業務用食品関連の人気特集・専門店
業務用人気カテゴリーランキング
業務用おすすめカテゴリ
Copyright © 2015 All rights reserved. Produce by FOODOME
酢、食塩、香辛料を控えめにしたマヨネーズ。ベースタイプなので素材の持ち味を活かして幅広く使えます。