季節・イベントから探す
業務用食材から探す
+もっと見る
-閉じる
業務用食品資材から探す
+もっと見る
-閉じる
当サイトでの支払いはクレジットカード決済(デビットカードは不可)と銀行前振込と掛け払いです。
■ご利用可能カード会社
送料は、配送エリアにより異なります。
■お届け時間帯サービス
お菓子袋には、ガスバリア、防湿、密封、乾燥剤対応など、さまざまな機能を持ったものがあります。
お菓子袋の種類、機能、最適な用途を分かりやすく解説します。あなたのお菓子に最適な袋を選びましょう。
ガスバリア袋は、空気中の酸素や水蒸気などを遮断する機能を持ち、脱酸素剤などの鮮度保持剤を使用したり、ガス置換を行う事で、お菓子の酸化やカビの発生を防ぐことができます。
袋の材質によってガスバリア性の強さや機能に違いがありますので中に入れるお菓子や保存期間などによって適したものを選びます。
水分が多くてしっとりした触感のお菓子や、油分が多く風味が変わりやすいお菓子などを長期保存する際によく使用されます。
バリアOPPは、高い防湿性と透明性を持つOPP(2軸延伸ポリプロピレン)に、ガスバリア性を付加した素材です。
コストパフォーマンスが良く、菓子袋としてはポピュラーな素材です。
KOP(ポリ塩化ビニリデンコート 2軸延伸ポリプロピレン)は、OPP表面にPVCをコーティングした素材で、高いガスバリア性に加え、香りを遮断する能力に優れています。風味を大切にしたいお菓子などにおすすめです。
アルミ蒸着袋は、現状お菓子を保存する上では最上クラスの機能を持った袋です。酸化の原因となる光も遮断するため、お茶などのデリケートな食品の保存にも適しています。
1,150
(1,265
)
人気のホワイトパウチ。ガスバリアー性、防湿性、遮光性などにおいて最上級のPET/AL/PEに清潔感のある白色印刷を施したスタンドパックタイプ。
防湿性に優れたOPPを、ヒートシール(熱溶着)で密封出来るように加工した袋です。
乾燥剤を入れて密封することでお菓子を湿気から守ることが可能です。
通常のガスバリア袋より低コストなので、湿気を防ぐことである程度の品質が保てるお菓子に使用されます。
水分の少ないハード系のクッキーやビスケットなど、風味の劣化の心配が少ない、サクサクした食感のお菓子に適しています。
ガスバリア袋、乾燥剤対応袋に必要な乾燥剤とシーラーをご紹介します。
53,143
(58,457
)
両手で袋を持ったまま、軽くテーブルを押し下げるだけで協力な加圧力が加えられ丈夫で美しいシールが出来ます。
ガスバリア袋、乾燥剤対応袋に比べ、安価で手に入りやすい袋です。
透明性が高くハリがあって見栄えも良いためラッピングの必需品とも言えますが単体ではヒートシールができないため、お菓子の長期保存には適しません。
短期間のうちに食べる生菓子などの包装や、詰め合わせの外装に適しています。
ベイクドスイーツに合わせた焼菓子用の袋を多数取り揃えたカタログです。掲載アイテム:397アイテム。
お菓子の種類や機能と形状で選べます
フィナンシェ、パウンドケーキ、クッキー、ビスケットなど、お菓子の種類別のお菓子袋の選び方をご紹介します。
フィナンシェ、パウンドケーキなどのふんわり、しっとりした食感の焼き菓子は、水分や油分が多く、風味が劣化しやすいお菓子です。
長期保存する場合は、ガスバリア性のある菓子袋と脱酸素剤、またはアルコール蒸散剤を使用するのが一般的です。
その際に防湿性の高い菓子袋を使用すると、作りたてのしっとり感をより長持ちさせることができます。
脱酸素剤の対応の菓子袋で探すといろんな素材や形状のものがあって、どれを使ったらいいか迷ってしまいますよね。
基本的には対応する袋であればどれを使っていただいても大丈夫ですが、高性能、多機能なものはコストも高くなってしまいます。
あくまで一例ですが、例えばバリア性が非常に高いアルミ蒸着系の菓子袋は品質をシビアに保ちたい高級和菓子に、重量のあるホームサイズのお菓子には強度に優れたナイロン基材のものを、乾燥しやすい小さめのお菓子には防湿性に優れたポリプロピレン基材のものを、という感じで使い分けていただくといいかもしれません。
また、パウンドケーキの様な高さのあるお菓子には、ガゼット付の袋をご使用いただくと菓子袋の圧迫による型崩れが起こりにくく、ふんわり感を保つ事ができます。
クッキーやビスケット等のサクサクした食感の焼き菓子は、水分が少なく高温で焼き上げているため、乾燥状態をしっかり保つ事が出来ればカビや腐敗の心配はほとんどありません。
防湿性が高い菓子袋と乾燥剤を組み合わせて使用するのが一般的です。乾燥剤はシート状のものを使用するとかさばらず、台紙代わりとなって割れも防いでくれます。
乾燥剤対応と、乾燥剤、脱酸素剤両方に対応した袋がありますが、脱酸素剤に対応しているものはガスバリア性が高いので、酸化による味の劣化が起こりにくくなります。
油脂分が少なめのお菓子や、長期の保存をしない場合は酸素の影響を受けにくいので、乾燥剤のみ対応の菓子袋でも問題ありません。
一方、油脂分が多く、酸化しやすいクッキーやパイ菓子等にはガスバリア性の高い袋を使用し、場合によっては脱酸素剤封入やガス置換包装をすることをおすすめします。
(脱酸素剤の使用にあたっては、乾燥剤と併用したり水分が少なすぎるお菓子には上手く反応しない場合があるため、事前に十分テストした上でご使用下さい。)
お菓子袋について、さらに詳しく知りたい場合は、下のお問合せフォームより、お気軽にご質問下さい。
お客様にぴったりのお菓子袋選びをサポートいたします。
菓子袋、グラシン紙、シリコンシート、ケーキ箱、デザートカップなどのお菓子作りアイテムが激安セール価格で販売中です。
Copyright © 2015 All rights reserved. Produce by FOODOME
和菓子・洋菓子に問わず幅広く対応可能な透明のガスバリア袋です。