業務用食品、テイクアウト資材のことならフードーム
カテゴリから探す

季節・イベントから探す

在庫一掃セール
季節・イベント

業務用食材から探す

【期間限定】旬の食材
イタリアン・洋食メニュー

洋風調理食品

肉料理一覧

揚げ物一覧

食肉加工食品一覧

オードブル一覧

ポテト一覧

サラダ一覧

オムレツ一覧

グラタン・ドリア一覧

煮込み一覧

シチュー一覧

スープ一覧

カレー一覧

パスタ・ソース一覧

ピザ一覧

チーズ一覧

中華料理・アジアンメニュー

中華食材・韓国食材

点心

中華料理

韓国料理

エスニック料理

和食メニュー

揚げ物

串揚げ

串焼き

肉料理一覧

魚料理一覧

珍味一覧

小鉢・惣菜一覧

練り製品一覧

卵料理一覧

こんにゃく一覧

特撰割烹商材一覧

漬物・佃煮一覧

ごはん・めん類・パン

米飯

麺類一覧

パン一覧

粉物一覧

デザート

デザート

洋菓子一覧

和菓子

中華菓子

お菓子一覧

魚介類・水産加工品

水産加工品一覧

その他水産

精肉

鶏卵・うずら卵

冷凍野菜・カット野菜

自然素材・農産

冷蔵・冷凍野菜一覧

水煮・缶詰一覧

椎茸・きのこ

ミックス

豆・ナッツ

コーン

たけのこ

蓮根

洋風調味料

洋風調味料

油類一覧

ケチャップ

ソース一覧

コンソメ・ブイヨン

ビネガー

マヨネーズ

ドレッシング・トッピング一覧

香辛料一覧

瓶詰・缶詰一覧

バター・マーガリン一覧

ジャム・はちみつ一覧

製菓一覧

パン粉一覧

ドリンク・飲料関連
和風調味料
中華・エスニック調味料
介護食品

常食一覧

やわらか食一覧

ムース食一覧

固形化補助食品

とろみ調整剤

低カロリー食品一覧

減塩低塩食品一覧

たんぱく調整一覧

デザート・お菓子一覧

栄養強化食品一覧

カルシウム強化食品一覧

食物繊維一覧

水分補給一覧

お酒

業務用食品資材から探す

菓子包装

菓子袋・菓子ラッピング一覧

その他の菓子袋一覧

菓子ラッピングシール一覧

ギフト箱・ギフトボックス一覧

菓子ケース・その他一覧

缶一覧

ガラス瓶デザートカップ一覧

ベーキングカップ

業務用デザートカップ一覧

ケーキトレー・洋菓子ケース一覧

ケーキフィルム・シート・敷紙一覧

ケーキ箱・ロールケーキ函一覧

手提袋一覧

キャンドル一覧

パン包装

サンドイッチ袋一覧

ドッグスリーブ・惣菜パンケース一覧

バーガー袋一覧

食品フィルム・食品シート一覧

耐油袋一覧

平袋(紙袋)一覧

亀甲袋一覧

手提袋一覧

包装紙一覧

パントレー(紙)一覧

スライスシール・パン用ラベル一覧

パン用ピック・ケーキピック一覧

ハロウィンシリーズ一覧

クリスマスシリーズ一覧

業務用食品容器

プラ折箱一覧

寿司桶一覧

オードブル容器一覧

使い捨て仕出し容器一覧

弁当容器業務用一覧

洋食・カレー容器一覧

使い捨て丼ぶり・重箱容器一覧

惣菜容器一覧

ベーキングカップ一覧

ホイルコンテナ一覧

おにぎり袋・おにぎり容器一覧

フードパック・フードケース一覧

蓋付プラカップ一覧

菓子容器一覧

ガラス瓶・ボトル類(食品)一覧

タレビン・調味料入れ一覧

イベント・テイクアウト容器

使い捨て丼ぶり(発泡)一覧

トレー・舟皿一覧

紙皿/アルミ皿一覧

紙皿(エコパルプ)一覧

試食皿・試飲用コップ一覧

紙コップ・プラカップ・ドリンク関連小物一覧

ドリンク関連小物一覧

使い捨てフォーク・使い捨てスプーン・カトラリー一覧

かき氷用カップ・マルチカップ一覧

ストロー一覧

スナック袋・テイクアウト資材一覧

持ち帰り容器一覧

保冷剤・保冷バッグ・保温剤一覧

飲食消耗品・飾り

バラン一覧

造花・飾り一覧

生葉一覧

装飾用シート一覧

無地シート一覧

ピック・飾り串一覧

紙ケース・おかずカップ一覧

フィルムケース・お弁当カップ一覧

盛付用小型カップ一覧

アルミケース一覧

竹串・木串一覧

妻楊枝一覧

割箸一覧

掛紙・房紐一覧

レースペーパー一覧

敷紙・懐紙一覧

使い捨ておしぼり一覧

紙ナプキン一覧

紙コースター一覧

ステーキカバー・紙エプロン一覧

テーブルマット一覧

キッチン消耗品

アルミホイル一覧

ラップ一覧

業務用太巻ラップ一覧

食品保存バッグ一覧

クッキングシート一覧

食品離型剤一覧

保鮮/脱水シート一覧

クッキングペーパー一覧

お茶/だしパック一覧

水切りネット・ダスターネット一覧

食材管理シート一覧

調理道具・食品保存

業務用鍋・フライパン・中華鍋一覧

バット・保存容器一覧

調味料入れ・ディスペンサー一覧

業務用ボウル・ザル一覧

ストレーナー・振りザル一覧

漉し器・漉し袋一覧

ロート一覧

レードル類一覧

カス揚げ・油漉し一覧

包丁一覧

まな板・砥石一覧

調理小物一覧

厨房雑貨一覧

カトラリー一覧

お子様用食器一覧

トング・サーバー一覧

鉄板焼調理小物一覧

卓上鍋・鍋小物一覧

盛付飾り・器一覧

喫茶関連小物一覧

アルコール関連小物一覧

配膳用小物一覧

洗剤類・衛生用品

スポンジ一覧

タワシ・ブラシ一覧

カウンタークロス・ふきん一覧

おしぼり・タオル一覧

ハンドソープ・手指消毒一覧

業務用アルコール製剤一覧

洗浄除菌剤・汚物処理キット一覧

厨房用漂白剤一覧

食器用洗剤・クレンザー一覧

厨房設備用洗剤一覧

廃油凝固剤・処理剤・食用油酸化防止材一覧

パイプクリーナー一覧

洗濯洗剤一覧

住居用洗剤一覧

ガラスクリーナー一覧

浴室用洗剤一覧

トイレ用洗剤一覧

掃除用品一覧

消臭剤・脱臭剤一覧

捕虫器・殺虫剤一覧

業務用手袋・使い捨て手袋一覧

作業用マスク一覧

絆創膏一覧

クリーンキャップ一覧

白衣・サージカルガウン他一覧

作業用エプロン一覧

作業用シューズ一覧

クリーンマット・フィルター一覧

ペーパータオル・アメニティ用品一覧

介護用品一覧

計測・検査器具一覧

食品袋・シート・食品包装

OPP袋・HDPE袋・ビニール袋一覧

レジ袋・手提袋・ビニール風呂敷一覧

ゴミ袋・傘袋一覧

経木/竹皮文庫・薄板一覧

生鮮品包装一覧

高機能ラミネート袋・真空袋一覧

乾燥剤・脱酸素剤

包装関連機器

鶏卵容器

フルーツ容器・盛ザル

フルーツ用箱・海産物箱・化粧箱

梱包・結束・包装用品

テープ一覧

結束紐一覧

結束材一覧

不織布風呂敷一覧

のし紙一覧

ギフト用掛紙一覧

ギフト包装紙一覧

角底袋・紙袋一覧

手提袋・紙袋一覧

ラッピングシール一覧

ラッピングテープ一覧

ラッピングリボン・飾り紐一覧

ギフト用セロハンシート一覧

ギフト用パッキン・緩衝材一覧

店舗備品

卓上用品一覧

レジ周り備品一覧

伝票類一覧

事務用品一覧

バックヤード備品一覧

ユニフォーム一覧

ブラックボード一覧

サインプレート一覧

のぼり旗一覧

吊り下げ旗一覧

のれん一覧

提灯一覧

食品ラベルシール

イベントシール・催事シール一覧

精肉シール一覧

青果シール(野菜・果物)一覧

鮮魚・水産シール一覧

惣菜シール一覧

値引きシール・販促シール一覧

お支払方法

当サイトでの支払いはクレジットカード決済(デビットカードは不可)と銀行前振込と掛け払いです。

■ご利用可能カード会社

ご利用可能カード会社一覧

» お支払方法を詳しく見る

発送方法

送料は、配送エリアにより異なります。

» エリア別送料を詳しく見る

フードームは税込11000円以上で送料無料!

フードームはAM10時までのご注文を最短出荷

ヤマト運輸

■お届け時間帯サービス

トップページ > 調理道具専門キッチンツールデポTOP > 包丁・ナイフ・キッチンハサミ

包丁ナイフハサミ

堺孝行の包丁と包丁ナイフの選び方堺孝行包丁と包丁ナイフの選び方

鍋と共に包丁やまな板は、調理道具の中でもご家庭、厨房共に必須のアイテムです。

包丁は大きく和包丁、洋包丁、中華包丁の3種類があり、それぞれに特殊鋼(スレンレス系)と鋼(非ステンレス系)があります。材質ごとの特徴とお手入れについてもご紹介しています。

【フードーム】では、職人さんが作る『堺孝行刃物』を取りそろえております。

更新:2020/08/06

もくじ

  1. 初めての包丁選び
  2. 2本目に欲しい包丁選び
  3. プロの包丁選び 包丁の種類と使い分け
  4. 人気の堺孝行ブランド包丁について
  5. 用途別包丁の種類一覧
  6. 砥石・シャープナー
  7. おすすめピーラー・カッター
  8. まな板の種類と選び方

家庭の包丁・ナイフの選び方家庭の包丁・ナイフの選び方

はじめての包丁選び方~おすすめの種類は?~

キャラ不在

ご家庭の1本目の包丁は三徳包丁と呼ばれる万能包丁(文化包丁)やがおすすめです。

三徳包丁は和包丁と洋包丁の良いところを合わせた日本の洋包丁のような存在です。肉・魚介・野菜と広範囲に活用できるので、使い分けずに使う1本として選ぶ場合におすすめです。

包丁選びでは長さ(刃渡り)も重要なポイントです。刃渡り15cmや17cm~18cmが使いやすいでしょう。

2本目の包丁選び~持っておきたいペティナイフと出刃包丁~

キャラ不在

ペティナイフが刃の長さが9~15cmほどとコンパクトなので、野菜や果物など皮むきやカットがしやすく小回りが利きます。

魚をさばくために1本置いておきたい出刃包丁は、家庭用でしたら刃渡り12cm~16.5cmが最適です。

万能包丁・三徳包丁・ペティナイフ高くても使い勝手の良い包丁を。堺孝行S/S PC柄シリーズおすすめ万能包丁・三徳包丁・ペティナイフ

刃はサビに強いモリブデン鋼、柄は耐熱温度150℃のPOM樹脂を使用した衛生的で切れ味のよさが魅力です。

プロの包丁選び 包丁の種類と使い分けプロの包丁選び 包丁の種類と使い分け

包丁の刃は、両刃と片刃があり、ざっくりわけると、和包丁は片刃、洋包丁は両刃になっています。

片刃か両刃かはお好みですが、洋包丁に多い両刃は、食材を狙った位置でまっすぐに切ることが容易です。両刃の包丁は、左利き、右利き共に同じ包丁を使うことができます。

キャラ不在

洋包丁は、「食材を切り分ける」ということに重点を置き作られています。大きなお肉からチーズ、パンまで一本で多くのものを調理できるような牛刀が洋包丁の王道と言えます。

和包丁は、「切り口の美しさや細工切り」など「切り分ける」以外の繊細さを重視したものと言えます。片刃の作りが多いことも、食材や料理に特化した包丁の種類が多いことも納得です。

一覧表では、お取り扱いのない種類についても用途を掲載しております。

人気の堺孝行包丁人気の堺孝行包丁

フードームでは、堺孝行ブランドを中心にお取り扱いしています。

「堺孝行刃物」は、600年の堺打刃物の伝統を受け継いだ堺や関の職人さんが作る包丁です。和包丁は堺、洋包丁は、関の職人さんの手で丁寧に作られています。

堺孝行ブランド包丁ができるまで

  • 1.火づくり 1000度にまで達した炉で鋼を熱す1.火づくり

  • 2.鋼付け 堺打刃物伝統技法「沸かし付け」鋼を貼り合わせ再度炉の中で熱しハンマーで叩き完全に接着2.鋼付け

  • 3.先付け 温度管理をしながら徐々に包丁の形に3.先付け

  • 4.寝し 打ち上げた包丁の成分を安定させる為にしばらく寝かし4.寝かし

  • >5.断ち回し 打ち上がりの包丁を形に合わせて余分な場所を切り取り5.断ち回し

  • 6.荒たたき 冷めた地金を何度も叩く事により分子が細かくなり切れ味が増すと言われています。裏側にくぼみ(裏スキ)を付ける作業も行います。6.荒たたき

  • 7.泥塗り 焼き入れの際に均一に温度が伝わるよう刃全体に薄く泥を塗る7.泥塗り

  • 8.冷却 泥を乾かした後、800度前後まで熱し一気に冷却。職人の経験と技量で松炭を使い滑らかに温度を上げる技術は、堺刃物の特徴となっています。焼き入れは非常に集中力が必要な作業で夕刻の薄暗い中で厳かに行われます。8.冷却

  • 9.焼き戻し 硬さと粘りを持った良い包丁にする為、再度200度位に加熱した後自然に冷却9.焼き戻し

  • 10.ひずみ取り 刃研ぎ職人に渡る前に僅かな歪みや傷をなどを確認10.ひずみ取り

  • 11.荒研ぎ 鍛冶職人から送られてきた包丁の最初の研ぎ11.荒研ぎ

  • 2.本研ぎ 荒研ぎを終えた後、実際に切れるようにする為に更に薄く研いでいく12.本研ぎ

  • 13.バフ仕上げ 回転バフと呼ばれる研磨布徐々に細かくし当て、最終的には光輝く美しい包丁に仕上げ13.バフ仕上げ

  • 14.ぼかし(化粧研ぎ) 砥石の粉を粘土状になるまでコネたものを刃に擦りつけていきます。波紋を付ける大事な工程14.ぼかし(化粧研ぎ)

  • 15.仕上げ研ぎ 最終的に手研ぎで仕上げ15.仕上げ研ぎ

  • 16.刃研ぎを終えた包丁はハンドルを取り付け完成16.ハンドルを取り付け完成

(出典・協力:青木刃物製作所様)

用途別包丁の種類用途別包丁の種類と使い分け

万能使いできる洋包丁万能使いできる洋包丁はこれ!

牛刀

牛刀の形

肉用の包丁ですが野菜、魚、パンなどにも使える万能包丁です。刃が薄いため、硬いものには不向きです。

使いやすいサイズ:24~30cm

三徳型(文化包丁)

三徳包丁の形

肉、野菜、魚など万能に使える包丁で、ご家庭の台所使用に適した包丁です。

おすすめの牛刀(24~30cm)堺孝行おすすめの牛刀(24~30cm)おすすめ洋包丁・牛刀

中華包丁中華包丁にも種類があります

中華包丁は、刃の形状が四角く、刃幅が大きいのが特徴です。

包丁自体の重さを利用して野菜・肉・魚を切るだけでなく、叩いたり、すり潰すという用途もこなします。

同じ様に見えても、用途に合わせて刃の厚みに違いがあります。

薄刃(薄口)

薄刃中華包丁の形

肉、野菜などのやわらかい食材を切ったり、刻んだりするのに使用します。

中厚刃

中厚刃中華包丁の形

肉・野菜はもちろん、鳥・魚までも切ることが出来る万能タイプです。

厚刃(厚口)

厚刃中華包丁の形

主に、骨付き肉や魚などの硬い部分のある食材を叩き切ることに使用します。

おすすめの中華包丁堺孝行おすすめの中華包丁おすすめ中華包丁

魚や刺身に適した和包丁魚や刺身に適した和包丁

柳刃(やなぎば)包丁(正夫(しょうぶ))

柳刃包丁の形

関西型の刺身包丁ですが、全国的に使われています。関西では「正夫(しょうぶ)」とも呼ばれます。刃元から切っ先の全てを使って一気に引き切ります。

使いやすいサイズ:24~30cm

肉や魚に適した洋包丁肉や魚に適した洋包丁

筋引(すじひき)(スライサー)

筋引の形

肉の筋を切ったり、肉をブロック状に切り分けるのに使用します。肉の薄切り用のスライサーとしても使用します。肉料理の多い洋風料理ならではの包丁と言えます。

使いやすいサイズ:21~27cm

和包丁の中で、万能使いできるのは、舟行包丁や切付包丁と言われる種類です。お刺身や魚をさばくときには、柳刃包丁や出刃包丁が一般的です。薄刃包丁は、野菜を切るのに適しています。洋包丁の中で、万能使いできるのは、牛刀や三徳包丁と言われる種類です。お肉やお魚を調理するには、筋引きやサバキと呼ばれる物が適しています。ペティナイフは、果物をカットするときに便利です。

中華包丁は、どれも万能使いの包丁ですが、刃の厚みにより種類が分かれます。

 (出典:EBM 業務用総合カタログ Vol.17)

万能使いできる和包丁万能使いできる和包丁

舟行包丁

舟行包丁の形

和式の万能包丁です。出刃包丁と柳刃包丁の良いところを併せ持ち肉や魚、野菜のいずれにも使用できます。

切付包丁

切付包丁の形

関東型の和式万能包丁です。薄刃包丁と柳刃包丁の良いところを併せ持ちます。斜めカットの鋭い切っ先で細工やくり抜きにも使用できます。

万能使いできる洋包丁万能使いできる洋包丁

牛刀

牛刀の形

肉用の包丁ですが野菜、魚、パンなどにも使える万能包丁です。刃が薄いため、硬いものには不向きです。

使いやすいサイズ:24~30cm

三徳型(文化包丁)

三徳包丁の形

肉、野菜、魚など万能に使える包丁で、ご家庭の台所使用に適した包丁です。

中華包丁中華包丁

中華包丁は、刃の形状が四角く、刃幅が大きいのが特徴です。

包丁自体の重さを利用して野菜・肉・魚を切るだけでなく、叩いたり、すり潰すという用途もこなします。

同じ様に見えても、用途に合わせて刃の厚みに違いがあります。

薄刃(薄口)

薄刃中華包丁の形

肉、野菜などのやわらかい食材を切ったり、刻んだりするのに使用します。

中厚刃

中厚刃中華包丁の形

肉・野菜はもちろん、鳥・魚までも切ることが出来る万能タイプです。

厚刃(厚口)

厚刃中華包丁の形

主に、骨付き肉や魚などの硬い部分のある食材を叩き切ることに使用します。

魚や刺身に適した和包丁魚や刺身に適した和包丁

柳刃(やなぎば)包丁(正夫(しょうぶ))

柳刃包丁の形

関西型の刺身包丁ですが、全国的に使われています。関西では「正夫(しょうぶ)」とも呼ばれます。。刃元から切っ先の全てを使って一気に引き切ります。

使いやすいサイズ:24~30cm

蛸引(たこひき)包丁

蛸引包丁の形

関東型の刺身包丁ですが、柳刃包丁を使う方が増えています。刃元から切っ先の全てを使って一気に引き切ります。切っ先が四角になっています。

使いやすいサイズ:24~30cm

出刃(でば)包丁

出刃包丁の形

包丁の重さを利用して厚い刃元で鳥や魚の骨など硬い部分を叩き切り、薄く鋭い刃先で魚の三枚おろしなどに使用します。厚みや重さによって種類・用途が幅広くあります。

使いやすいサイズ:15~24cm

相出刃包丁

相出刃包丁の形

出刃包丁より背厚が薄く、刃幅を狭くして万能包丁(舟行包丁)に近い形状にしてある包丁です。

身卸包丁

身卸包丁の形

出刃包丁よりも細身で軽量です。魚の身をおろしたり、切り出しに使います。

ふぐ引包丁

ふぐ引包丁の形

てっさ包丁とも呼ばれます。ふぐ等の薄造り用の包丁です。柳刃包丁よりも背厚も薄く刃幅も狭くて鋭利になっています。

鰻裂(うなぎさき)包丁(江戸裂)

鰻裂包丁の形

関東型のうなぎを捌く専用包丁です。切っ先で骨を切り、切っ先からの短い直線刃で捌き、角部の刃でひれ取りと、調理方法に応じた合理的な包丁です。

骨切包丁

骨切包丁の形

はも切りとも呼ばれます。はも等の小骨の多い魚の骨を細かく切るための包丁です。

肉や魚に適した洋包丁肉や魚に適した洋包丁

洋出刃

洋出刃包丁の形

骨付き肉を骨ごと、半冷凍食品、カニなどの甲殻類を切る厚口の牛刀鳥や魚の切り落としにも使用できます。

筋引(すじひき)(スライサー)

筋引の形

肉の筋を切ったり、肉をブロック状に切り分けるのに使用します。肉の薄切り用のスライサーとしても使用します。肉料理の多い洋風料理ならではの包丁と言えます。

使いやすいサイズ:21~27cm

サバキ東型(角型)

サバキ東型の形

本来は骨付き肉から肉を切りとる包丁ですが、
刃先が厚く、骨に当たっても刃こぼれしにくい特徴があり、魚をおろすことにも使用できます。

サバキ西型(丸型)

サバキ西型の形

本来は骨付き肉から肉を切りとる包丁ですが、
刃先が厚く、骨に当たっても刃こぼれしにくい特徴があり、魚をおろすことにも使用できます。

ガラスキ

ガラスキの形

骨スキとも呼ばれます。主に鳥をさばくのに使う包丁です。サバキの東型より幅広で厚みがあります。

サーモンナイフ

サーモンナイフの形

スモークサーモン等のスライスに使う包丁です。

野菜・その他を扱いやすい和包丁野菜・その他を扱いやすい和包丁

薄刃(うすば)包丁(片刃)

薄刃和包丁の形

剥く、刻む、削ぐと野菜を切るには欠かせない包丁です。一般的には片刃ですが、両刃のものもあります。
繊細な切り口や美しい形は、刃の薄さから生まれます。関東型で切っ先が四角になっています。

使いやすいサイズ:16.5~24cm

鎌型薄刃(かまがたうすば)包丁

鎌型薄刃包丁の形

関西型の薄刃包丁です。飾りきりや削ぐ等は切っ先で、野菜の皮むき、くり抜き等は刃元を使います。面取りや細工切りには小さいものが便利です。

使いやすいサイズ:16.5~24cm

菜切包丁

菜切包丁の形

野菜を切るための包丁です。両刃のため、刃がまっすぐ入り扱いやすいのでご家庭用に向いています。

寿司切り包丁

寿司切り包丁の形

太巻きなどの巻きずしを切るための包丁です。ご飯や具を崩さずに切れるよう刃が緩やかにカーブしています。刃先を押し入れて引き、向こうに押し上げて切り離します。

野菜・その他を扱いやすい洋包丁野菜・その他を扱いやすい洋包丁

薄刃型

薄刃洋包丁の形

野菜を切るのに適した包丁です。千切り、そぎ切りもできます。通常の洋包丁より刃が薄くなっています。

ペティナイフ

ペティーナイフの形

小型の牛刀です。果物の皮むきや細工用に便利です。小回りが利くため、2本目の包丁としてあると便利です。

使いやすいサイズ:9~15cm

ウェーブナイフ

ウェーブナイフの形

パン切りナイフとも呼ばれます。パンやカステラ、ケーキ等を型崩れさせないで切る包丁です。

使いやすいサイズ:25~36cm

冷凍包丁

冷凍包丁の形

冷凍食品、半解凍食品を切る専用包丁です。ノコギリ刃や波刃の形状や、厚めの包丁があります。

包丁はどれもハガネでできている?材質の違いと洗い方、研ぎ方、お手入れの仕方

和包丁、洋包丁、中華包丁の種類に関わらず、包丁の材質は大きく特殊鋼(スレンレス系)と鋼(非ステンレス系)に分かれます。

特殊鋼(スレンレス系)は洋包丁が主で、サビに強く衛生的でお手入れも簡単なため、家庭用からプロ用まで幅広く使用されています。

一方で(はがね)の包丁は和包丁が主で、使用後の手入れを怠ると刃が変色し錆びてしまう場合があります。

しかし、鋼の特性としてステンレス製より鋭利な刃を付ける事ができる為に切れ味を重視するプロの料理人に人気があります。

炭素鋼(ハガネ)とは、鉄と少量の炭素の合金で作られたものです。最高峰の玉鋼は、日本刀に使われます。炭素鋼のみで作られたのが白鋼で、焼き入れはできませんが、硬度と切れ味は最高クラスです。青鋼は、白鋼にクロームとタングステンを加え、白鋼よりも粘り強くなります。原料や製法の観点で非常に高価です。 もうひとつ、炭素以外にクローム、ニッケル、モリブデンを加えた合金鋼を特殊鋼と分類します。いわゆるステンレス鋼とは、クロームを12%以上加えたものを指します
		モリブデン鋼は、クローム12%以上とモリブデンを加えたものです。ダマスカス鋼という呼び方は、材質ではなく、製法のことです。高温の2種類の鋼を何度も折り曲げたたんで叩き上げながら鍛鉄する製法で、これにより独特の模様が浮かび上がります。ダマスカス鋼は、通常の鋼より丈夫で粘りがあり切れ味も良いという特徴があります。

 (出典:EBM 業務用総合カタログ Vol.17)

(はがね)とは、鉄と少量の炭素の合金で、主に白鋼や青鋼を指します。

白鋼

硬度と切れ味は最高クラスです。

青鋼

硬度と切れ味は最高クラスで白鋼より粘り強い特徴があります。原料と製法から非常に高価です。

SK材

JIS規格によって作られた炭素鋼で、安価にできる鋼包丁です。

ポイント

不純物が少ない炭素鋼は硬く鋭い切れ味が魅力が、非常に高価なため、家庭用には不向きです。

一般的な鋼のものは摩耗しやすく、切れ味が持続しにくいことがあります。

鋼はサビやすいため、お手入れが重要となります。

お手入れ方法

包丁は使い終わったら中性洗剤とスポンジで、すぐに洗い、乾いた布で水分を拭き取って自然乾燥させます。

大根の切れ端やコルクで表面を磨くと綺麗になります。

殺菌したい場合、火であぶったりせず、熱湯消毒してください。

長期間使用しない鋼の包丁は、新聞紙などにくるんでおくとサビの防止になります。

特殊鋼とは、炭素以外にニッケル、クローム、モリブデンバナジウム・コバルトなどの合金元素を加えた合金鋼を指します。

クローム12%以上添加で表面に酸化クローム皮膜ができて、サビにくくしてくれます。

ステンレス鋼

ステンレスは、鉄に12%以上のクロームを加えた合金です。

スプーンやお鍋と違い、「18-8」などのニッケルを含んだ物は焼き入れができないので刃物には向きません。

鋼よりはるかに錆びにくいですが、炭素が入っているので全く錆びないということはなく、酸や塩をそのままにすると還元により皮膜がこわれ錆びてきますので、手入れが必要です。

モリブデン鋼

12%以上のクロームとモリブデンを加えた合金です。

モリブデンとバナジウムを加えた「モリブデンバナジウム鋼」もあります。

比較的安価ですが、切れ味が長持ちしさびにくいため業務用として多く使われます。

スウェーデン鋼

スウェーデン製の鋼で、炭素が多く不純物が少ない高品質な材質です。

ダマスカス鋼

材質の名称ではなく高温の2種類の鋼を何度も折り曲げて畳んで、叩き上げたりして鍛鉄して製造する方法のことです。

出来上がりには独特の模様が浮かび上がります。通常の鋼より丈夫で粘りがあり切れ味もよく、炭素鋼材ですがサビにも強い特徴があります。

ポイント

サビに強く炭素鋼よりも扱いやすいため、幅広く利用されています。鋼より柔らかく、切れ味の劣化が早めです。

お手入れ方法

包丁は使い終わったら中性洗剤とスポンジで、すぐに洗い、乾いた布で水分を拭き取って自然乾燥させます。

大根の切れ端やコルクで表面を磨くと綺麗になります。

殺菌したい場合、火であぶったりせず、熱湯消毒してください。

最近では陶器のセラミック包丁もあります。

セラミック

最初に京セラ社が開発し、軽さと切れ味の良さ・お手入れの手軽さが魅力です。

お手入れ方法

非常に硬い材質のため、セラミック製の包丁は通常の砥石では研ぎ直しできません。専用のシャープナーやアフターケアを利用しましょう。

包丁の「ツバ付き」とは?
ツバ付きとは、包丁の刃と柄の間に金具がついているものを指します。ツバが付いていると柄に水がしみにくく衛生的で、柄の傷みを防ぐ役割もあります。ツバ無より割高にはなりますが、ツバ付きがおすすめです。
包丁の「割り込み」とは?
両刃の合わせ包丁を作るときに使われる工法で、刃になる硬い金属を刀身となるやわらかい金属でサンドして作られた複合材のものを指します。
包丁の「日本鋼」とは?
単に、日本製の鋼を指します。
包丁の「霞研」、「本霞」、「鏡面仕上」とは?
一般的な包丁は切る部分が(はがね)、反対側(背)などは軟鉄を合せています。軟鉄は鋼を支えるような役割をします。仕上に軟鉄を研いで、霞んだつや消しのような「霞研」、さらに上級研ぎが「本霞」、まるで鏡のように磨くと「鏡面仕上」になります。
包丁の「切っ先」とはどの部分のことですか?
刃の先端のことを指します。
刃渡りサイズはどこの長さですか?短いようなのですが?
刃が付いている長さのことですが、マチ付きの包丁の場合、下マチから切っ先までの長さを刃渡りとして測るため、実際の刃の付いた部分の長さは1.5cmほど短くなります。

砥石・シャープナーの選び方包丁を研ぐ 砥石・シャープナーの選び方

包丁の切れ味は、鋭い刃先と刃に施された目には見えないほどの細かい鋸の刃(目)によって実現されます。

使い込んでいくと刃先が丸まったり、欠けたりしますので、砥石やシャープナーでしっかりとケアしましょう。包丁の切れ味や耐久性を持続させるために、月に1~2回は砥石を使って研ぐことをおすすめします。

キャラ不在

砥石は人造の物から自然の山から切り出した天然と呼ばれる高価な物まで多くの種類があります。天然砥石は高価な上に扱いが難しく一般的にご家庭用には不向きです。

砥石には充分に水を含ませてから使用してください。鋼の本焼などはやわらかめの砥石がおすすめです。

青鋼やステンレス包丁は普通の鋼より硬度が高いため、人造砥石のなかでもセラミック砥石と呼ばれる砥石が、研磨力と耐久性に優れ相性が良いようです。セラミック砥石は滑る感じが出ないよう、水は少なめが良いでしょう。

シャープナーなどは刃先をきれいに整えて一時的に食材への食いつきを良くしてくれますが、鋸刃をつくるのは難しく徐々に切れ味が衰えてきます。

中砥石

#600~#2000が該当します。

通常、家庭用の包丁を研ぐ場合は中砥と呼ばれる1000番程度の人造砥石がおすすめです。

荒砥石

#180~#400が該当します。

刃が大きく欠けたときに使用します。

仕上砥石

#3000~#6000が該当します。

中砥石で研ぎ終え包丁の最終仕上げで使用するとより刃先は鋭利になります。

おすすめのキッチンハサミの選び方効率が上がるピーラー・スライサー

最近は食材を切るのに包丁だけでなく、キッチンハサミがご家庭、業務用、外食産業幅広く重宝されています。

キッチンハサミは包丁に比べ安全性も高く、「切る」「たたく」「つぶす」いろんな使い方ができる多機能ハサミやカニなどの専用ハサミなど、種類も豊富です。

包丁は苦手という方もお料理好きの方も、楽に安全にかつすばやく時短調理に繋がる欠かせないキッチンアイテムです。

刃の長さ(刃渡り)、材質、形状をポイントに最適なものを選びましょう。

刃の長さ

長いほうが切りやすく、刃が6cm以上のものは食材に対してスムーズに入ります。また、刃の開く角度もハサミによって異なり、使い勝手に直結します。

刃の形

キッチンハサミは、片側の刃がギザ刃で、もう片側は平刃のことが多くなっています。

ギザギザがあることで魚や肉など油分の多い食材などをしっかり挟み込んで滑らずに最終的にきれいに切れます。

マイクロエッジング加工は、スムーズに切れて、しかも切れ味が長く続きます。

刃が片側ずつに分解できるセパレートタイプは衛生的でプロにも人気があります。

お手入れ方法

水で洗い、洗い終わった後はしっかり水気をふき取っておきましょう。

セパレートタイプは、使用中に外れないように、使用前にしっかりネジ部分がはまっているか確認することが大切です。

おすすめのキッチンハサミ・カッター人気のキッチンハサミ・カッターおすすめ

まな板の種類と選び方まな板の種類と選び方

まな板は、包丁と共に使い勝手の良いものを選びたいところです。

桐やヒノキ、イチョウなどの木製とプラスチック製に大きく分かれます。

プラスチック製は、初心者の方でも手軽に扱えます。

面の大きさは、大きい方が調理ははかどりますが、ご家庭のキッチンでスペースが限られる場合は、正方形や丸型のまな板も便利です。食卓でそのまま利用するには、カッティングボードが見た目もきれいです。

木製まな板は、木の種類や合板か一枚板かによって性質が異なります。

長く使うなら一枚板がお勧めです。削って長く愛用できます。

一方合板は、リーズナブルで反りにくいという特徴もあります。

桐はやわらかく高い復元力をもった軽い木のため、包丁の切れ味が長持ちします。こまめに包丁を研ぐのが苦手な方にもおすすめです。

ヒノキ

檜(ひのき)は、水に強く、高い耐朽性を持ち、さわやかな香りが特徴です。香りには抗菌効果がありますが、食材への香り移りを嫌う方には不向きです。

イチョウ

イチョウの木は、油分が多いため水はけが良く、弾力があるため包丁を傷めにくい特徴があります。

ほおの木

ほおの木は、桐や檜に比べて堅い木です。水に強いため、衛生的で長持ちです。

お手入れ方法

食器用洗剤や粗塩を振りかけ、たわしでよくこすってから、流水で洗い流しましょう。

直射日光や冷暖房の風が直接が当たらない場所で充分に乾かしてください。漂白剤は極力使わずに済むよう、日頃からお手入れをおすすめします。

汚れやにおいが気になる場合は、レモン汁を振りかけてよくふき取りましょう。

木のまな板にカビが生えてしまったのですが?
軽いカビでしたら、市販されている紙ヤスリで落とすことができます。それでもダメなくらいのカビは、台所用漂白剤やアルコール消毒を行ってください。
まな板が反ってしまったのですが?
梅雨時などまな板が反ってしまった場合は、全体を水で濡らし、反り返った面を下にして、直射日光が当たらない場所で乾かすと軽減されます。

まな板は、木製以外にもプラスチック製、ソフトまな板、ゴムまな板なども存在します。

食材や工程によって、カラーまな板を使い分けることで、衛生管理も可能です。

プラスティックまな板

プラスチック製まな板は、抗菌剤入りなど清潔で使いやすく業務用から家庭用まで幅広く使用されています。

中には、さらに衛生面を考慮した、はがせるまな板®もあります。

ソフトまな板・ゴムまな板

プラスチック製と木製の良さを取り入れたまな板です。包丁あたりが良く傷が付きにくく渇きも早いので使いやすく衛生的です

ゴムの匂いや水切れの悪さが気になる方には不向きです。

お手入れ方法

熱湯消毒が可能です。ただし、お湯を使うと魚や肉の脂が固まり汚れが落ちにくくなるため、最初は水を使います。


おすすめの特集関連の人気特集

 

Copyright © 2015 All rights reserved. Produce by FOODOME