業務用食品、テイクアウト資材のことならフードーム
カテゴリから探す

季節・イベントから探す

在庫一掃セール
季節・イベント

業務用食材から探す

【期間限定】旬の食材
イタリアン・洋食メニュー

洋風調理食品

肉料理一覧

揚げ物一覧

食肉加工食品一覧

オードブル一覧

ポテト一覧

サラダ一覧

オムレツ一覧

グラタン・ドリア一覧

煮込み一覧

シチュー一覧

スープ一覧

カレー一覧

パスタ・ソース一覧

ピザ一覧

チーズ一覧

中華料理・アジアンメニュー

中華食材・韓国食材

点心

中華料理

韓国料理

エスニック料理

和食メニュー

揚げ物

串揚げ

串焼き

肉料理一覧

魚料理一覧

珍味一覧

小鉢・惣菜一覧

練り製品一覧

卵料理一覧

こんにゃく一覧

特撰割烹商材一覧

漬物・佃煮一覧

ごはん・めん類・パン

米飯

麺類一覧

パン一覧

粉物一覧

デザート

デザート

洋菓子一覧

和菓子

中華菓子

お菓子一覧

魚介類・水産加工品

水産加工品一覧

その他水産

精肉

鶏卵・うずら卵

冷凍野菜・カット野菜

自然素材・農産

冷蔵・冷凍野菜一覧

水煮・缶詰一覧

椎茸・きのこ

ミックス

豆・ナッツ

コーン

たけのこ

蓮根

洋風調味料

洋風調味料

油類一覧

ケチャップ

ソース一覧

コンソメ・ブイヨン

ビネガー

マヨネーズ

ドレッシング・トッピング一覧

香辛料一覧

瓶詰・缶詰一覧

バター・マーガリン一覧

ジャム・はちみつ一覧

製菓一覧

パン粉一覧

ドリンク・飲料関連
和風調味料
中華・エスニック調味料
介護食品

常食一覧

やわらか食一覧

ムース食一覧

固形化補助食品

とろみ調整剤

低カロリー食品一覧

減塩低塩食品一覧

たんぱく調整一覧

デザート・お菓子一覧

栄養強化食品一覧

カルシウム強化食品一覧

食物繊維一覧

水分補給一覧

お酒

業務用食品資材から探す

菓子包装

菓子袋・菓子ラッピング一覧

その他の菓子袋一覧

菓子ラッピングシール一覧

ギフト箱・ギフトボックス一覧

菓子ケース・その他一覧

缶一覧

ガラス瓶デザートカップ一覧

ベーキングカップ

業務用デザートカップ一覧

ケーキトレー・洋菓子ケース一覧

ケーキフィルム・シート・敷紙一覧

ケーキ箱・ロールケーキ函一覧

手提袋一覧

キャンドル一覧

パン包装

サンドイッチ袋一覧

ドッグスリーブ・惣菜パンケース一覧

バーガー袋一覧

食品フィルム・食品シート一覧

耐油袋一覧

平袋(紙袋)一覧

亀甲袋一覧

手提袋一覧

包装紙一覧

パントレー(紙)一覧

スライスシール・パン用ラベル一覧

パン用ピック・ケーキピック一覧

ハロウィンシリーズ一覧

クリスマスシリーズ一覧

業務用食品容器

プラ折箱一覧

寿司桶一覧

オードブル容器一覧

使い捨て仕出し容器一覧

弁当容器業務用一覧

洋食・カレー容器一覧

使い捨て丼ぶり・重箱容器一覧

惣菜容器一覧

ベーキングカップ一覧

ホイルコンテナ一覧

おにぎり袋・おにぎり容器一覧

フードパック・フードケース一覧

蓋付プラカップ一覧

菓子容器一覧

ガラス瓶・ボトル類(食品)一覧

タレビン・調味料入れ一覧

イベント・テイクアウト容器

使い捨て丼ぶり(発泡)一覧

トレー・舟皿一覧

紙皿/アルミ皿一覧

紙皿(エコパルプ)一覧

試食皿・試飲用コップ一覧

紙コップ・プラカップ・ドリンク関連小物一覧

ドリンク関連小物一覧

使い捨てフォーク・使い捨てスプーン・カトラリー一覧

かき氷用カップ・マルチカップ一覧

ストロー一覧

スナック袋・テイクアウト資材一覧

持ち帰り容器一覧

保冷剤・保冷バッグ・保温剤一覧

飲食消耗品・飾り

バラン一覧

造花・飾り一覧

生葉一覧

装飾用シート一覧

無地シート一覧

ピック・飾り串一覧

紙ケース・おかずカップ一覧

フィルムケース・お弁当カップ一覧

盛付用小型カップ一覧

アルミケース一覧

竹串・木串一覧

妻楊枝一覧

割箸一覧

掛紙・房紐一覧

レースペーパー一覧

敷紙・懐紙一覧

使い捨ておしぼり一覧

紙ナプキン一覧

紙コースター一覧

ステーキカバー・紙エプロン一覧

テーブルマット一覧

キッチン消耗品

アルミホイル一覧

ラップ一覧

業務用太巻ラップ一覧

食品保存バッグ一覧

クッキングシート一覧

食品離型剤一覧

保鮮/脱水シート一覧

クッキングペーパー一覧

お茶/だしパック一覧

水切りネット・ダスターネット一覧

食材管理シート一覧

調理道具・食品保存

業務用鍋・フライパン・中華鍋一覧

バット・保存容器一覧

調味料入れ・ディスペンサー一覧

業務用ボウル・ザル一覧

ストレーナー・振りザル一覧

漉し器・漉し袋一覧

ロート一覧

レードル類一覧

カス揚げ・油漉し一覧

包丁一覧

まな板・砥石一覧

調理小物一覧

厨房雑貨一覧

カトラリー一覧

お子様用食器一覧

トング・サーバー一覧

鉄板焼調理小物一覧

卓上鍋・鍋小物一覧

盛付飾り・器一覧

喫茶関連小物一覧

アルコール関連小物一覧

配膳用小物一覧

洗剤類・衛生用品

スポンジ一覧

タワシ・ブラシ一覧

カウンタークロス・ふきん一覧

おしぼり・タオル一覧

ハンドソープ・手指消毒一覧

業務用アルコール製剤一覧

洗浄除菌剤・汚物処理キット一覧

厨房用漂白剤一覧

食器用洗剤・クレンザー一覧

厨房設備用洗剤一覧

廃油凝固剤・処理剤・食用油酸化防止材一覧

パイプクリーナー一覧

洗濯洗剤一覧

住居用洗剤一覧

ガラスクリーナー一覧

浴室用洗剤一覧

トイレ用洗剤一覧

掃除用品一覧

消臭剤・脱臭剤一覧

捕虫器・殺虫剤一覧

業務用手袋・使い捨て手袋一覧

作業用マスク一覧

絆創膏一覧

クリーンキャップ一覧

白衣・サージカルガウン他一覧

作業用エプロン一覧

作業用シューズ一覧

クリーンマット・フィルター一覧

ペーパータオル・アメニティ用品一覧

介護用品一覧

計測・検査器具一覧

食品袋・シート・食品包装

OPP袋・HDPE袋・ビニール袋一覧

レジ袋・手提袋・ビニール風呂敷一覧

ゴミ袋・傘袋一覧

経木/竹皮文庫・薄板一覧

生鮮品包装一覧

高機能ラミネート袋・真空袋一覧

乾燥剤・脱酸素剤

包装関連機器

鶏卵容器

フルーツ容器・盛ザル

フルーツ用箱・海産物箱・化粧箱

梱包・結束・包装用品

テープ一覧

結束紐一覧

結束材一覧

不織布風呂敷一覧

のし紙一覧

ギフト用掛紙一覧

ギフト包装紙一覧

角底袋・紙袋一覧

手提袋・紙袋一覧

ラッピングシール一覧

ラッピングテープ一覧

ラッピングリボン・飾り紐一覧

ギフト用セロハンシート一覧

ギフト用パッキン・緩衝材一覧

店舗備品

卓上用品一覧

レジ周り備品一覧

伝票類一覧

事務用品一覧

バックヤード備品一覧

ユニフォーム一覧

ブラックボード一覧

サインプレート一覧

のぼり旗一覧

吊り下げ旗一覧

のれん一覧

提灯一覧

食品ラベルシール

イベントシール・催事シール一覧

精肉シール一覧

青果シール(野菜・果物)一覧

鮮魚・水産シール一覧

惣菜シール一覧

値引きシール・販促シール一覧

お支払方法

当サイトでの支払いはクレジットカード決済(デビットカードは不可)と銀行前振込と掛け払いです。

■ご利用可能カード会社

ご利用可能カード会社一覧

» お支払方法を詳しく見る

発送方法

送料は、配送エリアにより異なります。

» エリア別送料を詳しく見る

フードームは税込11000円以上で送料無料!

フードームはAM10時までのご注文を最短出荷

ヤマト運輸

■お届け時間帯サービス

プロのお掃除方法

普段のお掃除、引っ越し先のお掃除プロのお掃除メニュープロのお掃除~場所から探す~

お掃除のプロの技を、普段のお掃除、大掃除に!新生活で引っ越し先の掃除や、今まで落ちなかった汚れを落とすきっかけ、汚れが付きにくくなる方法が見つかります!

キャラ不在

困ったと汚れに、掃除の裏ワザをご紹介しています。

キッチン・厨房のお掃除の仕方キッチン・厨房のお掃除のコツ

レンジフードの外せる部分は、定期的なつけ置き洗いですっきりさせましょう。

※必ず取扱説明書で確認し、アルミ製など薬剤で変色したり、塗装がはがれたりしないか事前に目立たない場所で確認してから行ってください。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. 外せる部分を、外します。

  2. こびりついている汚れは、割り箸やヘラで落とせる場合は先に落としましょう。

  3. ナイロン製の大きな袋に、40~50℃くらいのお湯を入れ、粉末の酸素系漂白剤(弱アルカリ性)を規定量溶かします。

    お湯2リットルに対して8gが目安です。

  4. 台所用洗剤を小スプーン1~2杯程度加え、漂白剤溶液を作ります。

  5. しっかり溶液につかるように、15分~20分つけ置きします。

    溶液の入った袋は、適当な大きさのバケツなどの中に置くと浸けやすくなります。シンクに段ボール箱を置いて代用することもできます。

    一緒にガスレンジの五徳や受け皿、魚焼きグリルも入れると時短になります。

  6. 溶液を流して、スポンジで良くすすぎ洗いしてください。

    漂白剤溶液を流すときに、排水溝の汚れもついでにお掃除!

  7. 乾いた布やキッチンペーパーでしっかり水を拭き取り、よく乾くまで乾燥させてください。

普段から、使用後の余熱で温かいうちに、水に浸し固く絞った布で、レンジの表面や溝の部分を拭くと汚れが溜まりにくくなります。やけどには十分注意してください。

※必ず取扱説明書で確認し、アルミ製など薬剤で変色したり、塗装がはがれたりしないか事前に目立たない場所で確認してから行ってください。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. 油汚れ用洗剤をスプレーして布で拭きましょう。

    ※目線より高い場所に洗剤をスプレーすることは危険です。保護メガネやマスクを使うか、キッチンペーパーや布につけて拭くように塗布してください。

  2. 油汚れ用洗剤がない場合は、つけ置き洗い同様、粉末の酸素系漂白剤(弱アルカリ性)とお湯、台所用洗剤で漂白剤溶液を作りましょう。

  3. 汚れが落ちにくい場合は、キッチンペーパーを溶液に浸し、汚れに貼りつけてラップでしっかり密着させましょう。

    高いところはマスキングテープなどで落ちないようにするなど気をつけて行ってください。

  4. よく絞った布で、何度も水ぶきしてください。

  5. 乾いた布やキッチンペーパーでしっかり水を拭き取り、よく乾くまで乾燥させてください。

五徳の多くは、ホーロー製です。ホーローの汚れは浸け置き洗いで落としましょう。(ステンレス製の場合は、専用クリーナーのご使用をおすすめします。)

ガラストッププレートの場合は、IHクッキングヒーターのお掃除方法を参考にしてください。

※必ず取扱説明書で確認し、アルミ製など薬剤で変色したり、塗装がはがれたりしないか事前に目立たない場所で確認してから行ってください。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. こびりついている汚れは割り箸やヘラで落とせる場合は先に落とします。

  2. ナイロン製の大きな袋に、40~50℃くらいのお湯を入れ、重曹をよく溶かし重曹溶液を作ります。

  3. しっかり溶液につかるように30分くらいつけ置きします。

  4. 溶液を流して、スポンジで良くすすぎ洗いしてください。

    漂白剤溶液を流すときに、排水溝の汚れもついでにお掃除!

  5. 乾いた布やキッチンペーパーでしっかり水を拭き取り、よく乾くまで乾燥させてください。

普段から、使用後の余熱で温かいうちに、水に浸し固く絞った布で、レンジの表面や溝の部分を拭くと汚れが溜まりにくくなります。やけどには十分注意してください。

ガラストッププレートのIHクッキングヒーターは必ず取扱説明書で確認してから行ってください。傷がつかないようにすることが重要です。

IH用のスポンジは、乾いたまま使用せず、水で濡らして使用してください。

  1. 水で湿らせたIH用のスポンジに台所用中性洗剤をつけて、こすります。

  2. 水に浸し固く絞ったふきんで、汚れを拭き取ります。

  3. 乾いた布やキッチンペーパーでしっかり水を拭き取り、よく乾くまで乾燥させてください。

普段から、使用後の余熱で温かいうちに、水に浸し固く絞った布で、IHクッキングヒーターの表面を拭くと汚れが溜まりにくくなります。やけどには十分注意してください。

ガラストッププレートのIHクッキングヒーターは必ず取扱説明書で確認してから行ってください。傷がつかないようにすることが重要です。

IH用のスポンジは、乾いたまま使用せず、水で濡らして使用してください。

  1. 水に浸し固く絞った布で、拭き取りましょう。

  2. 油汚れがある場合は、硬く絞った布に油汚れ用洗剤をスプレーし、拭きとります。

    ※油汚れ用洗剤は、ガラストッププレートに使用できるものを使用してください。

  3. よく絞った布で、何度も水ぶきしてください。

  4. 乾いた布やキッチンペーパーでしっかり水を拭き取り、よく乾くまで乾燥させてください。

  1. 油汚れ用洗剤をキッチンペーパーに付け、汚れの部分に貼りつけてラップでしっかり密着させましょう。

    ※油汚れ用洗剤は、ガラストッププレートに使用できるものを使用してください。

  2. 10~15分ほど放置した後、ラップをはがし、よく絞った布で、良く水ぶきしてください。

  3. 乾いた布やキッチンペーパーでしっかり水を拭き取り、よく乾くまで乾燥させてください。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. バケツや洗い桶に40~50℃くらいのお湯を入れ、粉末の酸素系漂白剤(弱アルカリ性)を規定量溶かし、漂白剤溶液を作ります。

    お湯2リットルに対して8gが目安です。

  2. 漂白剤溶液を布やスポンジに付け、ステンレスの目に沿ってこすります。

  3. 水をかけ流し、漂白剤溶液を落とします。

  4. よく絞った布で水ぶきし、最後に乾いた布で水気を拭き取りましょう。

ステンレスは、目にさからってこすると表面に細かな傷がつき、光沢がなくなり汚れが付きやすくなります。目に沿って拭くようにしてください。

艶消しや模様のあるステンレスには行わないでください。

※素材によっては傷がつくことがあります。目立たない場所で試してから行ってください。

  1. 良く水を湿らせたメラミンスポンジで汚れをこすります。メラミンスポンジには研磨剤をつけず水で行ってください。

    メラミンスポンジがない場合は、デニム生地などの目の詰まった布にクリームクレンザーをつけて汚れをこすります。

  2. 落ちない汚れがある場合は、石けん付きのスチールウールや金属タワシで軽くこすり落とします。

  3. 水をかけ流し、よく絞った布で水ぶきします。

  4. 最後に乾いた布で水気を拭き取りましょう。

ホーローの表面はガラスコーティングです。硬いタワシやブラシを使わず柔らかいスポンジを使用してください。

  1. 台所用洗剤を水で湿らせたスポンジにつけ、こすります。

  2. 落ちない汚れがある場合は、メラミンスポンジで汚れをこすります。メラミンスポンジには研磨剤をつけず水で行ってください。

    メラミンスポンジがない場合は、デニム生地などの目の詰まった布にクリームクレンザーをつけて汚れをこすります。

  3. 水をかけ流し、よく絞った布で水ぶきします。

  4. 最後に乾いた布で水気を拭き取りましょう。

排水溝の汚れは、ヌメリや悪臭の原因となり、害虫や菌の繁殖の温床になる部分です。毎日、おそうじをして清潔にしましょう。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. 排水口のフタやカゴ、手の届く範囲は、水で濡らしたブラシに台所用洗剤をつけてこすり、汚れを落としましょう。

  2. 水をかけ流し、汚れと洗剤をしっかり流してください。

  3. カゴは、一日の最後に、乾かすように心掛けましょう。

普段から排水溝のカゴにアルミホイルをぐしゃっと丸めたものを入れておくとヌメリが付きにくくなります。

定期的に、プラス5分間の浸け置き洗いでしっかりお掃除しましょう。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. 40~50℃くらいのお湯に粉末の酸素系漂白剤(弱アルカリ性)を規定量溶かし、漂白剤溶液を作ります。

    お湯2リットルに対して8gが目安です。

  2. 排水口のフタやカゴ、外せる部品を漂白剤溶液に5分間浸け置きします。

  3. 水をかけ流し、スポンジで汚れと漂白剤溶液を落とします。

漂白剤溶液を流すときに、排水溝の汚れもついでにお掃除!

排水溝パイプも1週間に一度程度は、おそうじをして清潔にしましょう。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. 排水口のまわりに粉末の酸素系漂白剤(弱アルカリ性)を20~30g程度振りかけます。

  2. 40~50℃くらいのお湯をコップ2杯分少しずつ流し、漂白剤を排水管に張りつかせます。

  3. そのまま1時間~一晩ほど放置した後、お湯でよく洗い流してください。

冷蔵庫は汚れを拭いた布面で別の場所を拭かないよう、常にきれいな面を使用してください。

  1. 化学モップや帯電性ハタキで外側のホコリを取ります。

  2. 水に浸し硬く絞った布で汚れをふき取りましょう。汚れを拭いた面で別の場所を拭かないように使い捨てできる布等があると便利です。

冷蔵庫は汚れを拭いた面で別の場所を拭かないよう、常にきれいな布面でおそうじしてください。

冷蔵庫の庫内の食材を取り出し、クーラーボックスに移すなどし、短時間で掃除をするように注意してください。

冷蔵庫のパッキンや黒ずみは、ブラシでこすらないでください。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. 棚など外せるものは外して、スポンジと台所用中性洗剤で洗いましょう。

  2. 水をかけ流し、汚れと洗剤を洗い流します。

  3. 最後に乾いた布で水気を拭き取りましょう。

  1. 40~50℃くらいのお湯に粉末の酸素系漂白剤(弱アルカリ性)を規定量溶かした漂白剤液を作ります。

    お湯2リットルに対して8gが目安です。

  2. 漂白剤液に浸しゆるく絞った布で、庫内を拭きます。

    漂白剤がない場合は、台所用中性洗剤で行い、しっかり絞った布で水ぶきして乾いてからアルコール除菌剤をスプレーします。

    ただし、アルコールを使用できるかは事前に取扱説明書で確認してください。

掃除に使ったスポンジやタワシも、菌の繁殖場所となります。毎日除菌洗浄して菌の繁殖を防ぎましょう。

※塩素系漂白剤を使用するときは、手足、顔の保護としてゴム手袋や保護メガネ、換気を行ってください。

  1. 食器用中性洗剤をつけよく泡立て、スポンジやタワシをもみ洗いします。

  2. 流水でよく流します。

  3. 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)の200ppm希釈液を作り、5分間浸け置きします。

  4. 水をかけ流し、漂白剤溶液を落とします。

  5. その後、よく乾かしてください。

スポンジやタワシは、用途によって使い分けましょう。

グリーストラップは1976年に下水道法により、すべての営業用調理施設に事実上設置が義務付けられています。

定期的な掃除が必要ですが、下水臭がする中での作業は多くの方が課題を抱えています。

キャラ不在

グリーストラップは、放置すると油脂分や汚泥が溜まり、悪臭や配管の詰まり、害虫の発生だけでなく環境汚染の要因ともなるものです。

グリーストラップの清掃についてお困りの方、解決方法を動画でご紹介します。

(出典・協力:旭化成ホームアンドプロダクツ様)

調理道具・キッチンツールのおそうじ方法調理道具のお掃除方法

食中毒菌やウィルスを繁殖させないためには、キッチンや調理器具を2段階洗浄がおすすめです。使用都度の洗い方、一日の最後しっかり洗浄をご紹介します。

包丁からの菌の二次感染を防ぐため、使った都度、きれいに洗いましょう。

  1. スポンジに台所用洗剤をつけよく泡立てます。

  2. 包丁の両面(裏表)・柄の付け根まで全体をよく洗います。

  3. 流水でよく流し、きれいな布(ふきん)でしっかり拭きとります。

  4. アルコール除菌剤を吹きかけてよく乾かします。

フードームの調理道具専門店キッチンツールデポで包丁について詳しくご紹介しています。キッチンツールデポ

まな板の菌の繁殖を防ぐため、使った都度、きれいに洗いましょう。

  1. スポンジに台所用洗剤をつけよく泡立てます。

  2. まな板の両面(裏表)をよく洗い、包丁の傷跡はその方向に沿ってブラシやタワシでこすります。

  3. 流水でよく流し、きれいな布(ふきん)でしっかり拭きとります。

  4. アルコール除菌剤を吹きかけてよく乾かします。

フードームの調理道具専門店キッチンツールデポでまな板について詳しくご紹介しています。キッチンツールデポ

店舗などプロは一日の最後に、改めてしっかり除菌洗浄をしています。

※塩素系漂白剤を使用するときは、手足、顔の保護としてゴム手袋や保護メガネ、換気を行ってください。

  1. スポンジに台所用洗剤をつけよく泡立てます。

  2. まな板の両面(裏表)をよく洗い、包丁の傷跡はその方向に沿ってブラシやタワシでこすります。

  3. 流水でよく流し、きれいな布(ふきん)でしっかり拭きとります。

  4. 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)の200ppm希釈液を作ります。

  5. まな板全体がしっかり浸かる大きさの洗い桶等容器がある場合は、塩素系漂白剤溶液を入れ、5分間浸け置きします。

    適当な大きさの容器がない場合は、キッチンペーパーやきれいな布(ふきん)をまな板全体に広げ、塩素系漂白剤溶液を全体に拭きかけ30分間放置します。

  6. 流水でよく洗い流し、よく乾かします。

フードームの調理道具専門店キッチンツールデポでまな板について詳しくご紹介しています。キッチンツールデポ

専用のスチコンクリーナーの使用方法に沿って、毎日業務終了後にお掃除してください。

※取扱説明書や洗浄剤の使用方法の記載を優先してください。

  1. スチコン庫内を必ず50~60℃まで下げます。

  2. スチコン用洗浄剤(クリーナ)を、庫内にまんべんなくスプレーします。

  3. ドアを閉め、スチームモードで10~15分運転します。

  4. その後流水で庫内をしっかりすすいでください。

浴室・洗面台・トイレのおそうじ方法浴室・洗面台・トイレのお掃除方法

材質によっては酸性洗剤やアルカリ性洗剤で変色することがありますので、事前に目立たない場所で確認してください。

必ず柔らかいスポンジを使用してください。

  1. 全体に水をかけて濡らします。

  2. 水で湿らせた大きめのスポンジに浴室用中性洗剤をつけ、円を描くように洗剤をなじませ、全体をこすります。

  3. 水位線についた汚れや石けんカスなどの汚れが取れない場合は、水でよく湿らせたメラミンスポンジでこすります。メラミンスポンジには研磨剤をつけず水で行ってください。

    メラミンスポンジがない場合は、デニム生地などの目の詰まった布にクリームクレンザーをつけて汚れをこすります。

  4. シャワーで水をかけながら、汚れと洗剤をきれいに流します。

  5. 乾いた布(ぞうきん)で水気を拭き取るか、水切りワイパーを使って水けをきり、よく乾燥させましょう。

※洗剤・漂白剤の使用は、ゴム手袋をはめて行ってください。

  1. 全体に水をかけて濡らします。

  2. 水で湿らせたブラシに浴室用中性洗剤をつけ、全体をこすります。

    輸入タイルの場合、酸性洗剤や塩素系漂白剤で変色するものもあります。事前に目立たない場所で確認してください。

  3. 目地の汚れが取れない場所は、水でよく湿らせたメラミンスポンジでこすります。メラミンスポンジには研磨剤をつけず水で行ってください。

    メラミンスポンジがない場合は、デニム生地などの目の詰まった布にクリームクレンザーをつけて汚れをこすります。

  4. シャワーで水をかけながら、汚れと洗剤をきれいに流します。

  5. 乾いた布(ぞうきん)で水気を拭き取るか、水切りワイパーを使って水けをきり、よく乾燥させましょう。

カビが生えている場合は、浴室の壁のカビ取りを別の日に行ってください。「まぜるな危険」の塩素系は、酸性掃除の直後に行わないでください。

「まぜるな危険」は、溶液を直接混ぜること以外に、直後に同じ場所で使用することもNGです。別の日に行ってください。

「まぜるな危険」は、溶液を直接混ぜること以外に、直後に同じ場所で使用することもNGです。クエン酸等でおそうじした場合は、必ず別の日に行ってください。

※塩素系漂白剤を使用するときは、手足、顔の保護としてゴム手袋や保護メガネ、換気を行ってください。

  1. カビや頑固な汚れには、カビ取り剤をスプレーまたは布等で塗布します。

    ※目線より高い場所に洗剤をスプレーすることは危険です。保護メガネやマスクを使うか、キッチンペーパーや布につけて拭くように塗布してください。

  2. 細かい隅の部分やしつこいカビは、キッチンペーパーにカビ取り剤を浸し、カビに塗布してからラップで密着させておきましょう。

  3. そのまま5~10分ほど放置し、シャワーで水をかけながら、漂白剤をきれいに流します。

  4. 乾いた布(ぞうきん)で水気を拭き取るか、水切りワイパーを使って水けをきり、よく乾燥させましょう。

  1. 良く水を湿らせたメラミンスポンジで汚れをこすります。メラミンスポンジには研磨剤をつけず水で行ってください。

  2. 汚れが取れない場合は、水で湿らせたスポンジに浴室用洗剤をつけ、こすります。

  3. 水をかけながら、汚れと洗剤をきれいに流します。

  4. 乾いた布(ぞうきん)で水気を拭き取り、よく乾燥させましょう。

マイクロファイバーのクロスがあると便利です。

  1. 水に浸し固く絞った布(マイクロファイバークロス)で、上から下へ鏡を拭きます。

  2. 取れない汚れがある場合は、水で湿らせたメラミンスポンジで、優しくこすります。

  3. 乾いた布(ぞうきん)、または吸水性のいいクロスで、水気を拭き取ります。

トイレ用洗浄剤には、「まぜるな危険」と表示されている、「塩素系のもの」と「酸性タイプのもの」が両方あります。同時、または連続して使用しないでください。

中性タイプの洗剤で取れない汚れは、黄ばみや尿石がほとんどです。この場合は酸性洗剤を使います。

トイレ用ブラシは、小さい物の方が便器の縁の裏側に届きやすくなります。

  1. 便器の中にトイレ用中性洗剤をかけ、トイレ用ブラシでこすります。

  2. 水アカがたまりやすい水位線部分と、水が溜まっている部分の底も、ブラシでこすります。

  3. トイレの水を流し、便器の縁から流れ出てくる水でトイレブラシをすすぎます。その後、便器の上で、ブラシの水気をしっかり切ります。

ブラシはよく水切りしてカビが生えないように注意してください。

タンクの内部は、藻、カビや水アカが発生しやすい場所です。定期的にお掃除しましょう。

  1. 水道金具とタンクの手洗い部分は、良く水を湿らせたメラミンスポンジで汚れをこすります。メラミンスポンジには研磨剤をつけず水で行ってください。

  2. タンクの手洗い部分の汚れが取れない場合は、固く絞った布(ぞうきん)に住宅用洗剤をつけて拭きます。

  3. よく絞った布(ぞうきん)で、何度も水ぶきしてください。

  4. 乾いた布(ぞうきん)で水気を拭き取り、よく乾燥させましょう。

便座やフタはプラスチックで傷つきやすいため、ホコリがたまったまま水拭きをしたり、強い洗剤を使用するのはやめましょう。

  1. トイレ用除菌クロスや固く絞った布(ぞうきん)で、フタの外側、便座の上側、フタの内側、便座の裏側、便器フチ、便器の外側を順に拭きます。

  2. 汚れが取れない場合は、固く絞った布(ぞうきん)に住居用洗剤をつけて拭きます。

  3. 隙間などに入り込んでいる汚れは、割り箸に綿の古布を巻きつけるか綿棒に、洗剤をつけて拭くと便利です。

  4. よく絞った布(ぞうきん)で、汚れや洗剤分を拭き取ります。

  5. 乾いた布(ぞうきん)で水気を拭き取り、よく乾燥させましょう。

トイレ除菌クロスは水に流せるタイプと流せないタイプがあります。よく確認して使用してください。

窓・ガラス・網戸のおそうじ方法窓・ガラス・網戸のお掃除方法

窓ガラスは、ほこりや花粉など次第に汚れが溜まってしまいます。放っておくと落ちにくくなるため、多少湿気のある曇り空の日にお掃除しましょう。

すりガラスはお掃除の仕方が異なりますので注意してください。

  1. ケバ立ちにくく、吸水性のいい布(クロス)を水にぬらして堅く絞り、数枚用意しておきます。

  2. ガラス用洗剤を、ガラス全体に×印または※印を描くようにスプレーします。

  3. まず端を四角く一周するように拭き、つぎに中央に向かって洗剤をのばしながら全体を拭きます。

  4. 二度拭きが必要な洗剤の場合は、洗剤が残らないように水ぶきを必ず行ってください。

  5. 洗剤が6~7分乾きの時に、乾いたぞうきんで、汚れや洗剤分を拭き取ります。

すりガラスは水切りワイパーでのお掃除は向いていません。

  1. ケバ立ちにくく、吸水性のいい布(クロス)を水にぬらして堅く絞り、用意しておきます。

  2. ガラス用洗剤を、ガラス全体に×印または※印を描くようにスプレーします。

  3. 水切りワイパーをガラスから浮かせないようしっかり持ち、ブロックを区切りながら、上から下へ、拭き取っていきます。

  4. ワイパーが浮いていたり、上から下までの間に途中で止めると拭きムラが残る原因となります。下まで拭き切り、ワイパーに付いた洗剤を用意していた布で拭き、繰り返します。

  5. 窓枠の下にたまった洗剤も布で拭き取りましょう。

窓ガラスは、ほこりや花粉など次第に汚れが溜まってしまいます。放っておくと落ちにくくなるため、多少湿気のある曇り空の日にお掃除しましょう。

すりガラスの場合は、泡がたつガラスクリーナーは洗剤残りの原因となりますのでおすすめできません。

凹凸に入り込んだ汚れは、古歯ブラシを使うと便利です。

  1. ケバ立ちにくく、吸水性のいい布(クロス)を水にぬらして堅く絞り、用意しておきます。

  2. ガラス用洗剤を、ガラス全体に×印または※印を描くようにスプレーします。

  3. 凹凸のある面は、タワシで、細かく円を描くようにしながら全面をこすり、汚れを浮かします。細かい部分には、古歯ブラシを使うと便利です。

  4. 洗剤が残らないように水ぶきし、汚れや洗剤分をを拭きとってください。

  5. 乾いた布で、汚れや洗剤分を拭き取りましょう。

日差しにあたった網戸は、弱っていることがあります。洗う時の力加減は注意してください。

  1. 窓枠から外し、ホースなどで全面に水をかけ濡らします。

  2. 水に浸したスポンジやナイロンブラシに住居用洗剤をスプレーし、網戸の両面を縦・横・斜めにこすります。

  3. そのまま5~10分ほど放置した後、ホースなどで水をかけて汚れや洗剤分をしっかり洗い流します。

  4. 網戸の枠を持ち、軽くポンポンと水切りし、立てかけて自然乾燥するか、乾いた布(ぞうきん)で水気を拭き取りましょう。

普段から、化学モップを転がすようにしてほこりを取ると効果的です。

床(フローリング・クッションフロア・カーペット・畳)のおそうじ方法床のお掃除方法

フローリングは、木でできています。水気が多いと変色や反りかえりの原因となりますので、できるだけ水分は少なく手早く行いましょう。

  1. 窓を開ける前に、化学モップやお掃除シートワイパーでほこりを拭きとりましょう。

    ホコリを取り除くまえに窓を開けると、ほこりが舞ってお掃除できなくなります。先にほこりを取ってから窓を開けるようにしましょう。

  2. 汚れがある場合は、固く絞った布(ぞうきん)やウエットタイプのお掃除シートワイパーで、汚れを拭き取り、すぐに乾拭きをしてください。

化学床材は耐水性があり比較的おそうじしやすい素材ですが、傷があるとそこに洗剤や汚れが溜まりシミの原因になります。

  1. 窓を開ける前に、化学モップやお掃除シートワイパーでほこりを拭きとりましょう。

    ホコリを取り除くまえに窓を開けると、ほこりが舞ってお掃除できなくなります。先にほこりを取ってから窓を開けるようにしましょう。

  2. 汚れがある場合は、固く絞ったぞうきんやウエットタイプのお掃除シートワイパーで、汚れを拭き取り、すぐに乾拭きをしてください。

  3. 継ぎ目や隅の部分など、汚れが入り込んでいる場所は、水をつけたスポンジやブラシでこすります。

  4. その後、固く絞ったぞうきんで、水ぶきして汚れや洗剤分を拭き取ってください。

カーペットの毛足には、想像以上に汚れが溜まっています。奥のホコリや汚れを取るには、色が濃くなる方向に毛足を起こしてお掃除するのがコツです。

絹や高価なカーペットは専門のクリーニングを利用するなど注意してください。

  1. ブラッシングできるカーペットは、色が濃くなる方向に、ヘアーブラシや洋服ブラシをかけ、毛足を起こします。

  2. 色が濃くなる方向に、掃除機をかけます。

  3. 粘着ローラーで、髪の毛や糸くずを取り除きます。

畳は目に沿ってお掃除しましょう。本来水ぶきには向きませんが、行う場合は、よく絞ったぞうきんで目に沿って拭きましょう。

  1. 畳の目に沿って、ほうきで掃くか掃除機をかけます。

  2. 乾いた布(ぞうきん)で、畳の目に沿って拭きます。

階段を後ろ向きに下りながら、上から下へおそうじします。ハンディタイプのモップや粘着ローラーの方が安全に降りられます。

  1. フローリングの階段なら化学モップで、カーペットの階段には粘着ローラーで、階段のホコリやゴミを取りましょう。

乳幼児の布製おもちゃ・ぬいぐるみの洗濯・除菌方法布製おもちゃ・ぬいぐるみの洗い方・消毒方法
清潔方法

定期的に洗濯

日光消毒(週1回程度)

汚れたら随時洗濯

消毒方法

糞便、嘔吐物で汚れたら、汚れを落とし、0.02%の次亜塩素酸ナトリウム希釈液に10分浸し、水洗いする

※汚れがひどい場合には処分する

乳幼児の洗えるおもちゃの洗濯・除菌方法洗えるおもちゃの洗い方・消毒方法
清潔方法

定期的に流水で洗い日光消毒

乳児がなめたりするものは、毎日

乳児クラス週1回程度

幼児クラス3か月に1回程度

消毒方法

嘔吐物で汚れたものは、0.02%の次亜塩素酸ナトリウム希釈液に浸し日光消毒する

乳幼児の洗えないおもちゃの洗濯・除菌方法洗えないおもちゃの清潔方法・消毒方法
清潔方法

定期的に湯拭きまたは日光消毒

乳児がなめたりするものは、毎日

乳児クラス週1回程度

幼児クラス3か月に1回程度

消毒方法

嘔吐物で汚れたら、良く拭き取り0.02%の次亜塩素酸ナトリウム希釈液で拭き(結膜炎の流行時には消毒用アルコールで拭き)日光消毒する

(※塩素分やアルコール分は揮発する)

※0.02%の次亜塩素酸ナトリウム希釈液は、原液濃度6%の市販の次亜塩素酸ナトリウムを300 倍希釈した消毒液です。

(出典:平成21年8月厚生労働省保育所における感染症対策ガイドライン別添1 保育所における消毒より作成)

キャラ不在

クリンクリンでは、洗剤の選び方や食中毒・ウィルス対策のアルコール除菌剤、次亜塩素酸ナトリウムの選び方、使い方、掃除や調理に必要な手袋の選び方まで、コンテンツがそろっています。

 

Copyright © 2015 All rights reserved. Produce by FOODOME